ライブ演奏時のトラブルを未然に防ぐ準備

ライブは何が起こるかわかりません。演奏に関するトラブル、例えばミスしてしまう(自分が、あるいは他のメンバーが)、緊張して頭が真っ白になったり体調が悪くなったり等の想定外の事態が起こることもありますが、ここではそれ以外のトラブルの予防法、対処法を書きたいと思います。

では、ライブ時に起こりうるトラブルにはどういった事があるでしょうか?それは楽器関係なしに共通するものと、演奏する楽器によって違うものとがあります。

まずは楽器関係なしに共通するトラブルとして、楽譜関係のトラブル事例と対処法を書きます。

全て暗譜してしまっている方には関係ありませんが、楽譜を見ながら演奏する人にとって、ライブ演奏中に楽譜が見れなくなってしまう事態はかなり厳しいです。最悪演奏できなくなってしまい、バンドであれば他のメンバーにも迷惑をかけてしまう事になりかねません。なので、当たり前に楽譜が見やすい位置にあり続けると過信しないようにしましょう。

①譜面が暗くて見えない→譜面ライト

ステージの照明の関係で楽譜が見えなくなる事があります。

対処法は簡単で、譜面ライトを用意すれば大丈夫です。いざ本場で見えなくて慌てないでいいように必ず譜面ライトを持参しましょう。

②譜面が譜面台から落ちる、風で飛ばされる→クリップで止める、プラ板で押さえる

多分そんなことにはならないだろうと思っていても、共演者が動いたときに譜面台にぶつかって落とされる、ステージの振動で落ちる、屋内ステージでも空調や共演者が動いた時に起きる風で落ちることもあります。

対処法はクリップで譜面が落ちないようにはさむことです。屋外で風が強い時はクリップがいくらあっても間に合わない時があります。その時に便利なのが透明のプラ板です。これで譜面を上から押さえてプラ板と譜面台をクリップ等で固定すると風で譜面がはためく事がなくなります。

③譜面台が倒れる→ガムテープ等で固定

折りたたみ式の軽い譜面台の場合だと、少しの衝撃や風で倒れてしまう事があります。その危険性があると思った時にはガムテープ等で譜面台の足と床を固定すると倒れる危険性が軽減されます。

④譜面の置き方、クリップの位置等のせいで譜面の情報が見えなくなる→セッティング後に見えない場所がないか必ずチェック

※写真ではクリップでコードネームが隠れてしまい、譜面押さえのアームが邪魔で見にくくなっています。

譜面台にちゃんと載っていても、いざ演奏中に大事な部分が見えないことで焦ってしまう事があります。音符やコードネーム、リピートマークやコーダ等、見えないと困るような箇所がないかチェックしましょう。

他にはクリアファイルに入れたままにしておくと、ステージの照明が反射して見えなくなる事があるので、ファイルから出すことをおすすめします。

普段の練習の段階で本場をしっかり想定することが大事です。譜めくりがある時はそのタイミング、めくりやすいようにセッティングする等、気を付けることで防げるトラブルは多いです。

次回は楽器によるトラブル対処法についてお伝えします。